2014年12月31日
セレンゲティの快適化に取りかかる
この前宅配便で届いた物は

キャンピングカーに取り付けようと購入した TOTOのウォシュレットでした

キャンピングカーのカセットトイレTHETFORD(セットフォード)にTOTOのウォシュレットを合体します

スペースの問題も考えてリモコンタイプのウォシュレットにしました

トイレルームにコンセントも付けなければなりませんが
とりあえず 延長コードで繋いで動作確認します

ノズルの出る位置もバッチリでした

とりあえず まだまだ課題は山積ですが なんとかなりそうですね〜^ ^
コンセント取り付けやウォシュレット用のポンプの問題もうまくいけばいいんですけどね〜

キャンピングカーに取り付けようと購入した TOTOのウォシュレットでした

キャンピングカーのカセットトイレTHETFORD(セットフォード)にTOTOのウォシュレットを合体します

スペースの問題も考えてリモコンタイプのウォシュレットにしました

トイレルームにコンセントも付けなければなりませんが
とりあえず 延長コードで繋いで動作確認します

ノズルの出る位置もバッチリでした

とりあえず まだまだ課題は山積ですが なんとかなりそうですね〜^ ^
コンセント取り付けやウォシュレット用のポンプの問題もうまくいけばいいんですけどね〜
Posted by パパブロ*ゆう at
05:26
│Comments(0)
2014年12月28日
あれから一週間が過ぎました
父親が他界して 一週間になります
葬儀には多くの方にご参列していただき 父も喜んでいたと思います

何十年ぶりに会った親戚やいとこもいたり なつかしい小学、中学の同級生も来てくれました
お坊さんも 子どもの頃良く遊んだ 小学、中学の同級生でした
今は実家から帰って 最後の仕事の追い込みで忙しくなっています
ひと段落ついたら また悲しみが襲ってくるのでしょうね
葬儀には多くの方にご参列していただき 父も喜んでいたと思います

何十年ぶりに会った親戚やいとこもいたり なつかしい小学、中学の同級生も来てくれました
お坊さんも 子どもの頃良く遊んだ 小学、中学の同級生でした
今は実家から帰って 最後の仕事の追い込みで忙しくなっています
ひと段落ついたら また悲しみが襲ってくるのでしょうね
Posted by パパブロ*ゆう at
16:52
│Comments(0)
2014年12月24日
お疲れ様そしてありがとう
今年の1月に3度目の脳梗塞で倒れた父親が 本日、12月20日に他界しました
子供の頃から父親の背中を追いかけて育ってきた私
男3人兄弟の真ん中の私のですが 親戚からもお前が一番親父に似ていると言われていました
覚悟はしていたのですが今はまだ実感がない状態です

実家に帰って親父の顔を見たら実感するのでしょうね
親父 今までお疲れ様でした そして親父の子供に生まれさせてくれてありがとうございます
子供の頃から父親の背中を追いかけて育ってきた私
男3人兄弟の真ん中の私のですが 親戚からもお前が一番親父に似ていると言われていました
覚悟はしていたのですが今はまだ実感がない状態です

実家に帰って親父の顔を見たら実感するのでしょうね
親父 今までお疲れ様でした そして親父の子供に生まれさせてくれてありがとうございます
Posted by パパブロ*ゆう at
01:52
│Comments(0)
2014年12月22日
キャンカーに宅配便が届く
キャンピングカーの車内でゴソゴソと快適化をしていたら
コンコンとノックする音
ドアを開けると クロネコさんが 宅急便で〜す!自宅が留守のようでしたので こちらに伺いました
まさか キャンピングカーに宅配便が届くとは

まぁキャンピングカーで使うものなので運ぶ手間がはぶけたけどね〜
さてさて 今年最後の快適化を始めましょうか^ ^
年内で完成するかわかりませんが(笑)
コンコンとノックする音
ドアを開けると クロネコさんが 宅急便で〜す!自宅が留守のようでしたので こちらに伺いました
まさか キャンピングカーに宅配便が届くとは

まぁキャンピングカーで使うものなので運ぶ手間がはぶけたけどね〜
さてさて 今年最後の快適化を始めましょうか^ ^
年内で完成するかわかりませんが(笑)
Posted by パパブロ*ゆう at
01:00
│Comments(0)
2014年12月20日
キャンピングカーで使っている電気ポット
長年使っている電気ポット

マイコン沸騰ジャーポット NC-CJ221だが 今は生産終了になっている
自宅で沸騰さてからキャンピングカーで保温状態にしたり 発電機を使用して
なるべくサブバッテリーに負担がかからないように使ってます

でも やっぱりサブバッテリーの消費が大きい
エアー式コードレス給湯 電気が無くてもどこでも給湯が出来る電気ポットは車旅には便利なんですよね^^

マイコン沸騰ジャーポット NC-CJ221だが 今は生産終了になっている
自宅で沸騰さてからキャンピングカーで保温状態にしたり 発電機を使用して
なるべくサブバッテリーに負担がかからないように使ってます

でも やっぱりサブバッテリーの消費が大きい
エアー式コードレス給湯 電気が無くてもどこでも給湯が出来る電気ポットは車旅には便利なんですよね^^
Posted by パパブロ*ゆう at
00:00
│Comments(0)
2014年12月18日
キャンピングカーの冬支度完了です
ようやくキャンピングカーのタイヤ交換しました

今年はスタッドレスタイヤを買い換えようと考えていたのですが
ワイドタイヤにしたかったのでアルミホイールを購入するとかなり予算的にも厳しい
今シーズンは我慢する事にしました(⌒-⌒; )

そしてワイパーブレードもスノーワイパーに交換しました
さてさて 今年の年越しは何処に行こうかな?
またまた思い付きで年越しキャラバンになるのでしょうかね〜(笑)

今年はスタッドレスタイヤを買い換えようと考えていたのですが
ワイドタイヤにしたかったのでアルミホイールを購入するとかなり予算的にも厳しい
今シーズンは我慢する事にしました(⌒-⌒; )

そしてワイパーブレードもスノーワイパーに交換しました
さてさて 今年の年越しは何処に行こうかな?
またまた思い付きで年越しキャラバンになるのでしょうかね〜(笑)
Posted by パパブロ*ゆう at
00:52
│Comments(0)
2014年12月16日
圏央道初走行
中央道と東名を結ぶ圏央道が開通してから初めて通ってきました
そして厚木パーキングに立ち寄って

B-1グランプリなんてコーナーがありました

そしていただいたのは 蒜山焼きそば
蒜山(ひるぜん)関東人には馴染みが無いので漢字が読めない方が多いようです
美味しくいただきました^ ^
そして厚木パーキングに立ち寄って

B-1グランプリなんてコーナーがありました

そしていただいたのは 蒜山焼きそば
蒜山(ひるぜん)関東人には馴染みが無いので漢字が読めない方が多いようです
美味しくいただきました^ ^
Posted by パパブロ*ゆう at
00:26
│Comments(0)
2014年12月14日
温水タンクの保温カバーを変更!
キャンピングカーの温水タンクの保温カバー

キャンプマットを加工して制作した物だったので厚みがあり
使わない時の収納に問題がありました
そこで 今回は別の保温カバーを制作します

フロントガラスに使われるサンシェードです^ ^
これは銀マットの中にエアーキャップがあるので
空気の層があり保温効果を高めてくれるのではないのかと思いました
それにこれまでのと違い 使わない時の収納もコンパクトに収納出来るのではないでしょうか

ハサミとテープだけで簡単制作です^ ^

ポリタンクを入れるとこんな感じになります

カバーの上部を折りたたんだ時に固定するマジックテープも取り付けました

水を入れて保温カバーを付けた状態です


水を入れた時の温度は13.3度
2時間ほどで33度位までになったので温水ヒーターの電源を切って朝まで放置
この時の写真は撮り忘れましたが23時くらいでした

翌朝9時 ヒーターの電源を落としてから約10時間後くらいの温水温度は約28度
歯磨きや洗顔には何の問題もない温度ですね
サンシェードが600円位だったので 格安でかなり保温効果のある温水タンク保温カバーが出来上がりました^ ^
ヒーター装備が無くても自宅の給湯器で温水を入れても一晩くらいはイケるかもしれませんね

キャンプマットを加工して制作した物だったので厚みがあり
使わない時の収納に問題がありました
そこで 今回は別の保温カバーを制作します

フロントガラスに使われるサンシェードです^ ^
これは銀マットの中にエアーキャップがあるので
空気の層があり保温効果を高めてくれるのではないのかと思いました
それにこれまでのと違い 使わない時の収納もコンパクトに収納出来るのではないでしょうか

ハサミとテープだけで簡単制作です^ ^

ポリタンクを入れるとこんな感じになります

カバーの上部を折りたたんだ時に固定するマジックテープも取り付けました

水を入れて保温カバーを付けた状態です


水を入れた時の温度は13.3度
2時間ほどで33度位までになったので温水ヒーターの電源を切って朝まで放置
この時の写真は撮り忘れましたが23時くらいでした

翌朝9時 ヒーターの電源を落としてから約10時間後くらいの温水温度は約28度
歯磨きや洗顔には何の問題もない温度ですね
サンシェードが600円位だったので 格安でかなり保温効果のある温水タンク保温カバーが出来上がりました^ ^
ヒーター装備が無くても自宅の給湯器で温水を入れても一晩くらいはイケるかもしれませんね
Posted by パパブロ*ゆう at
02:00
│Comments(0)
2014年12月12日
フロントカーテン(ラウンドカーテン)その後
キャンピングカーのフロントカーテン(ラウンドカーテン)をオーダー製作しました

ダイネットのカーテンと同じものでオーダー製作
女子高生に人気がある色は 人気者になるといけないのでやめました(笑)

Bフック方式のフック高さを調節してカーテンレールに少しだけ被さるように調節しております

カーテンとレールの隙間ができないようになり
光の侵入を防いでくれるでしょう^ ^


キャンピングカーのラウンドカーテンをオーダー製作取り付け完成です^ ^

ダイネットのカーテンと同じものでオーダー製作
女子高生に人気がある色は 人気者になるといけないのでやめました(笑)

Bフック方式のフック高さを調節してカーテンレールに少しだけ被さるように調節しております

カーテンとレールの隙間ができないようになり
光の侵入を防いでくれるでしょう^ ^


キャンピングカーのラウンドカーテンをオーダー製作取り付け完成です^ ^
Posted by パパブロ*ゆう at
02:26
│Comments(0)
2014年12月10日
初めてのソロキャン
多々良北浜海岸キャンプ場にドスンと停車
周りにはファミキャンも居るけどソロキャンも居ますので意外と良いかもしれませんね^ ^

今日は焚き火をしながら 海鮮バーベキューをしようかと思い立ち
海岸沿いを歩いて流木を拾ってきました

丸ノコで焚き火台に入るようにカットします
これで今晩の薪を確保です^ ^

そんな作業が終わった頃 夕暮れが近づいてきました

トンビがピィーヒョーっと鳴いています

あぁ〜なんて素敵なんだろう
誰にもかかわらず 自分だけの時間を過ごせる喜び
何だかソロキャンも病み付きになりそうですね〜(笑)

七輪で海鮮バーベキュー

そして焚き火の温もりを感じ

海の幸を堪能します

BGMは焚き火のパチパチっという音と 海から聴こえる波の音
とても贅沢な時間を過ごしました
周りにはファミキャンも居るけどソロキャンも居ますので意外と良いかもしれませんね^ ^

今日は焚き火をしながら 海鮮バーベキューをしようかと思い立ち
海岸沿いを歩いて流木を拾ってきました

丸ノコで焚き火台に入るようにカットします
これで今晩の薪を確保です^ ^

そんな作業が終わった頃 夕暮れが近づいてきました

トンビがピィーヒョーっと鳴いています

あぁ〜なんて素敵なんだろう
誰にもかかわらず 自分だけの時間を過ごせる喜び
何だかソロキャンも病み付きになりそうですね〜(笑)

七輪で海鮮バーベキュー

そして焚き火の温もりを感じ

海の幸を堪能します

BGMは焚き火のパチパチっという音と 海から聴こえる波の音
とても贅沢な時間を過ごしました
Posted by パパブロ*ゆう at
03:26
│Comments(0)